浄水器の初期費用と維持費
浄水器を導入するときに気になるのがコスト。浄水器の価格帯は種類によっていろいろです。主な人気商品の価格を見てみましょう。
浄水器の費用(初期費用・金額はおおよそ)
- 蛇口直結型…2000円~5000円
- 据え置き型…2万円~8万円
- ポット型…2000円~6000円
- アンダーシンク型…2万円~10万円
浄水器にかかる初期費用はおおよそ、このような値段になっています。蛇口直結型とポット型、据え置き型とアンダーシンク型はそれぞれ価格帯が近くなっています。「ポットを持ち歩ける方が便利」「浄水器を見えるところに置きたくない」など、機能やデザイン、用途と合わせて自分が使いやすい浄水器選びの参考にして下さい。
フィルター(カートリッジ)の値段と寿命
浄水器の費用のうち、どうしても必要になるのがフィルターの交換です。決められた期限ごとにフィルターの交換をしないと浄水機能が低下し、水が不衛生になります。その交換にかかるランニングコストについて考えてみましょう。
浄水器のフィルター費用と寿命
- 蛇口直結型…2000~6000円/2~5ヶ月
- 据え置き型…5000万円~2万円/12ヶ月
- ポット型…2000円~5000円/2~5ヶ月
- アンダーシンク型…1万円~2万円/12ヶ月
浄水器のフィルターは機種ごとに交換期限が設けられています。短いもので2ヶ月、長いもので12ヶ月(1年)ほどです。フィルターの寿命は水の量に関係します。水をたくさん使えばそれだけ寿命は短くなります。浄水器を使い続ける限り、この費用がかかります。「1日○L使用目安」という基準をよく読み、交換期限やフィルターの費用と合わせて浄水器を選びたいですね。
浄水器がお得な理由
浄水器のフィルターには、それぞれろ過できる水の量が決まっています。フィルターでろ過できる水をペットボトルに置き換えて考えるとこのようになります。
(例)フィルター1本がろ過できる水の量
- 200L…ペットボトル100本分(2L入りペットボトルの場合)
- 900L…ペットボトル450本分(2L入りペットボトルの場合)
フィルター1つでろ過できる水の量を考えると、浄水器の使用は非常に経済的ですまた、ペットボトルの水から出るプラスチックごみも減らせるので、環境にも優しくなります。